----
レザースタジオさとう home what's new profile gallery link mail
sometimes
 
アメリカ、デンバー滞在記 (2/3)

会場風景:ベルト 三日間、嫁さんは講習を見たり、部屋の片隅で本を読んだりと、珍しくおとなしくして居ました。いや、おとなしくして居るように見えました。講習の後で、ロブさんから「今、レザークラフトもアメリカよりヨーロッパの方が盛んになってきているので、健もヨーロッパを視野にいれたらどうか。Quality is good enoughなので,ドイツのギルドのメンバーに推薦するから。今回のショーにはドイツのギルドの代表者、レネさんが参加するので後で紹介する。」と言われたので「宜しくお願いします。」と返事しておいたからと報告するではありませんか。僕は、ドイツのギルドのメンバーに入るのがとても難しいと言う事をよく知っていたので、すごくありがたい話しだけれど、一体何時の間にそんな話しをしたのかな、とびっくりしました。(そう言えば、皆が作品製作に夢中になっている間に時々ロブさんと話しをしていたなー。やっぱりおとなしくはしていられないんだ。)

会場風景:絵画部門 次の日よりショーが始まりました。その日は午前中ロバート・ベアード(通称ボブ)さんの講習が有りそれに参加しました。ボブさんの講習会は始めてだったのですがわりとゆっくりで解りやすいものでした。課題は風景の作りかただったのですが、ここでもつくづくパワーの違いに感心させられました。

 午後になると、続々とショーに参加するメンバーが集まってきます。コンペティションの受付が5時までなので、僕も早めに作品の提出を済まし、夕方まで、部屋でゆっくりする事にしました。食事の時間になったので、ロービーにおりていくと、昨年親しくなったカーラやドラゴンレディの名で知られるロズ・コーエン達が集まっていました。カーラとうちの嫁さんはあっという間に抱き合っていました。こちら流の挨拶です。去年初めて会ったカーラと親しくなったのには特別な理由があるのです。昨年のIFoLGのコンペティションに参加したときに僕が属していたギルドがギルドメンバーのリストを期限までに提出していなかったそうでこのギルドの
ベストオブザショー全メンバーのコンペティションへの参加を認めないというのです。僕らはきちんと書類を揃え日本から参加費も送り遥遥20時間もかけてやって来たのに受け付け出来ないというのです。 嫁さんは通訳しながら泣き出すは僕はショックで只おろおろするだけで。という事態が起こったのです。それでも嫁さんは泣きながらも気丈に相手と遣り合ったのです。その相手がカーラで彼女も僕らに責任はないのだが主任審査員という立場上規則は曲げられないというのです。2人ともお互いにお互いの立場を理解しつつも一歩も譲れないと言った状態で渡り合ったのです。詳しい事情はわかりませんが最終的にタイムリミットすれすれに僕らのギルドの代表者と全ギルドのトップが話し合い僕らの参加は認められたのですが、其の時一番喜んでくれたのがカーラだったのです。そんな訳で2人は一遍に旧知の仲のようになったのです。カーラは昨年全ギルドのトップに選出され今回も会議や打ち合わせでとても忙しいと言うことでした。でも嫁さんしっかりしているのですよ。コンペの結果の後、僕の作品を見てもらって、感想、良い点、改善すべき点をアドバイスしてもらうようにさっさと頼んだのです。彼女は快くOKしてくれたそうです。

 土曜日、コンペの結果の発表です。やはりどきどきします。僕の作品の結果はマスター部門(プロ部門)
  • バッグ 1位
  • アクセサリー1位
  • ベルト 2位
  • 立体革絵 3位
でした。(作品はHPにでているので是非見てください。)

   BACKNEXT  MENU
 
TOP OF PAGE
----
HOMEWHAT'S NEWPROFILEGALLERY・SOMETIMES・LINKBBSMAIL
----
Copyright 2003 Leather Studio SATO All Rights Reserved.
Site designed and produced by oha.