----
レザースタジオさとう home what's new profile gallery link mail
sometimes
 
IFoLG2003 参加レポート   (2/2)

(IFoLG---インターナショナル・フェデレイション・オブ・レザーギルドショー)


コロンバイン 今回ジャッジをしていて一つあらためて気づいた点がありました。それはエントリー時に細心の注意を払わないといけない。ということです。通常、エントリーする時は、1、エントリーフィーを支払い、2、そこでエントリー用紙に従いエントリータッグを受取り、3、そのタッグを付けて作品を審査会場の受付に持っていく。と言う手順を経るのですが、そこで間違いが起こる事があるのです。今回僕はQ2にエントリーしたのですが、エントリー会場で作品を渡したところ、作品を当該のところに並べに行く人係りの人が、「おかしい。絵なのにバッグのところにエントリーしているよ。」と戻ってきたのです。 えーと思って見るとQ2のはずが、O2のタッグになっているのです。QをOと間違えて書いたのか?それともQとOと見間違ったのか。僕の場合は事無きを得ましたが、僕達が審査した作品の中に2つもエントリーちがいがあったのです。バッグのところにベルトが並べられていました。誰が見ても、明らかにエントリー違いとわかるのです。僕は自分の事があったので本人のミスかスタッフのミスか解からないからとかなり強く言い、僕達の審査員グループのリーダーであるカーラが審査委員長に確認に行ったのですが、審査会場の扉が閉まってからの作品場所の移動は一切認められない。と言う結論は変わりませんでした。 そのベルトは作品のできが良く、ベルトのところで審査されていたら賞を取れたであろう物で僕達審査員もとても残念でした。エントリー時には何度も見なおしミスを防ぐ努力をするのも必要だと再確認しました。自分のミスはもちろん、他人のミスも(わざとミスをする人はいないのですから)自分が気づかずにいるとそれは自分のミスなのです。

ビル・ゴマ- 何年か前から、最終日(日曜日)の夜はカーラ達の仲良しのメンバーと食事に行きます。すっかり仲良しになった人達、今回はじめて出逢った新しい友人達です。IFoLGに始めて参加した時には部屋で嫁さんと二人うどんを食べていました。知り合いが少なかったし、日本人特有のシャイな性格からです。(嫁さんはシャイとは言えませんが。)その後はビル・ゴマー達が気を使ってご馳走してくれたりしました。が、今は仲良しグループの一員としてわりかんの食事会です。特別な存在(遠い日本からやってきた異邦人)でなく、対等の(表現が変ですが、言わんとするところは皆さんわかってくれますよね。) 仲間・友人として扱ってもらっています。この食事会で2004年のIFoLGでワークショップをしないかという話が出ました。僕のレザーカメオが好きで講習してほしいと言う人が多いのです。すごく嬉しい、ありがたい話ですが、言葉の問題に加え、レザーカメオは自作のツールを使うので(皆が持っているツールではできないので)さすがに「ちょっとーーー」と、答えると嫁さんに「惠美子が通訳すれば良い」と、カーラ。 さすがの嫁さんも「いやー、この通訳は自信がない。」「それじゃデモンストレーションは?」「デモンストレーションならやれる」「じゃーそれで決まり」とあれよあれよと言う間に、どうも来年はデモンストレーションをする事になったみたいです。(ようわからん。)

 そんなこんなで今年のIFoLGも無事終わり、みんな来年の再会を約束し、其々の町に帰って行きました。僕たちも無事日本に帰ってきました。(終わり)といきたいところですが、これ又、最後にあったんですよ。ハプニングが。行きは荷物が着かなかったのですが、帰りは荷物は着いたのですが、スーツケースが壊れてしまったのです。どうなったかって、成田から大阪までこのスーツケースではだめだと言う事で、JALがさらの(標準語では新しい)スーツケースに変えてくれました。めでたしめでたし(???)。

終わり


   BACK MENU
 
TOP OF PAGE
----
HOMEWHAT'S NEWPROFILEGALLERY・SOMETIMES・LINKBBSMAIL
----
Copyright 2003 Leather Studio SATO All Rights Reserved.
Site designed and produced by oha.