----
レザースタジオさとう home what's new profile gallery link mail
sometimes
 
IFoLG2003 参加レポート   (1/2)

(IFoLG---インターナショナル・フェデレイション・オブ・レザーギルドショー)

(このレポートは2003年に原稿を書きました。)

ブルーグラス 2003年のIFoLGは10月10日―12日、ジョージア州メイコンで開かれました。

 いつも旅の途中でなんだかんだのハプニングがあるのですが、今回はスムーズにアトランタまで来る事ができました。“良かった。後はリムジンバスに乗るだけ”と思った時にやっぱりありました。ありがたくないハプニングが。シカゴでリタッグした荷物三つの内、一つが着かなかったのです。それも一番大事な荷物、コンペティションに出す絵が。シカゴでフラジャイル(取り扱い注意)のタグを付けていたので、一番あとから出てくるか、誰かが持ってきてくれるのかな、と思っていたら嫁さんが騒ぎ出しました。「おかしい荷物のターンテーブルが止まりかけているのに出て来ない」と。 航空会社のスタッフに聞いたら、「全ての荷物はおろしたので事務所に行きなさい」と、言われました。 事務所に言ったらいとも事務的にBAGGAGE DELAYのレポートを書いて、荷物が着いたらホテルに届けると言います。よくある事らしく平然としたものです。嫁さんが「何時着くのか?今日中に着かないと困る。シカゴに間違いなくあるのか?」と聞くと「わからない。普通は荷物を積み残したら次のフライトで来る。夜まで何便もあるので今から心配してもしようがない。夜まで着かなかったら心配したらいい。」と、言った調子。言っている事はその通りだけれど、でもなー。 嫁さんは前に荷物が丸一日着かなかった事を経験しているのと、仕事で荷物がなくなった客のクレーム処理をしていた事があるので、DELAYの後、実際はなくなったというケースと経験しているだけに、顔が引きつっていました。僕は心の中で“え、どうしよう”と思ったけど、「しょうがない。ホテルで待とう」と、言っていました。結果荷物は次のフライトで着き、ホテルに6時間遅れで到着しました。でも、この6時間は本当にひやひやものでした。経験した事のある人しかわからないと思うけど、心臓に悪いです。

インターネットギルド 前置きが長くなりましたが本題に入ります。2003年はジョージア・レザークラフターズ・ギルドがホストギルドになり、全てのアレンジ、お世話をしてくれました。何年か前にこのギルドが2003年のホストギルドに名乗りを上げた時には25名のメンバーだったのですが、今は6名になってしまったそうです、(理由はわかりませんが) 他のギルドから応援が来て開催にこぎつけたそうです。6名のメンバーは、体力的にも精神的にもきつかったと思います。ありがとうございました。37年もの長い間、IFoLGが続いてきた間には今年のような大変な時に力を合わせてがんばってきた歴史があるんだなーとしみじみ思いました。

 今回、僕は2点出品しました。絵とハットバンドです。結果は絵は絵画の一部門で2位、ハットバンドはアクセサリー部門一位でかつアパレル部門の部門最優秀をいただきました。文化の違いと言うかやはり日本人には難しいと思う一つの発見がありました。ハットバンドのジャッジのコメントに、ベルトの位置は伝統的に左にと書かれていたのです。 何冊かの本の中で、ベルトは右に付いているもの、左に付いているものと両方あったので、僕は使い勝手を考えて右につけたのです。へーと思って何人かの友人(アメリカ人)に聞いて見ました。ほとんどの人が「え、どっちでも良いのと違う。そんなの初めて聞いた。」と言う感想でした。カーラだけが、「そう、バンドの位置は伝統的に左、リボンが後ろに付いていたりするけれど、それはファッション的に使うのであって、本当のカーボーイのハットバンドのアクセサリーは必ず左。理由は馬の乗り降りは必ず左からするから。 私も長い間知らなかったの。」と、教えてくれました。トム・ホール(彼は2002年のレポートにも登場しましたが、本物のカーボーイ。)も、「うんそう。ハットバンドのベルトは左」と教えてくれました。やはり、本には書いていない事、一般の、でも、ある人達にとってはとても大事な事。そんな事って、日本にもありますよね。大きな発見でした。

オールドサドル 今回、親しくしているジョージ・グロスが来ていませんでした。いつも辛口だけど、僕にとって適切な有用なコメントをしてくれるので、ちょっと残念でした。そんな訳で恒例の作品についてのコメントはカーラ、ビル・ゴマー、そしてベス・ベリー(1995年・アルスツールマン賞受賞者)にいただきました。ベスとは昨年から顔見知りになって、日本で言う大先輩の大御所にもかかわらず、彼女のほうからよく嫁さんに(僕でないところがミソです。)声をかけてくれるのです。(うちの嫁さんはどこか人懐こいところがあって、外資系の会社で長く働いていたこともあって外人ともなんとなくスッと仲良くなる特技があるのです。) ベスははっきりものを言うスパっとした性格のようで、(例えば、朝食の時に、僕達にチップが要るよ。と教えてくれるのですが、この程度のサービスではこのチップはもったいないわね。なんて平気で言うのです。)コメントをお願いしたもののちょっと緊張しました。が、ベスの僕の絵へのコメントはとても嬉しいものでした。今回の作品“HOPES”(希望)は一人の人間の持つ精神の“陰陽”を表現したかったのですが、僕自身の表現力がまだ未熟なのとアメリカ人にわかってもらえるかどうかかなりの疑問を持ちながら出品したものでした。 ジャッジのコメントも、カーラ達のコメントもその部分には触れていなかったので、やはり難しいなーと思っていたのですが、ベスはその部分を解かってくれたようなコメントをくれました。「こういう芸術性は残念ながらアメリカ人のジャッジには難しいだろう。部門最優秀賞をとったハットバンドはカービング、スタンピング、仕立てともに非常に美しく出来ている。が、他の人もしようと思えば出来ない事はない。でも、この絵は佐藤にしかできない世界だ。この方向であなたの目指す方向は間違ってないと思う。がんばってこれからも精進しなさい。2004年も楽しみにしている。」 と、言ってくれたのです。正直すごく嬉しかったです。この時ばかりは嫁さんに感謝しました。(ジョージが来ていないからベスにコメントと頼もうと言い出して、勝手に交渉してきたのです。交渉してきてから、ベスって有名なの?と、聞いてくるのです。スツールマン賞をもらった人だと言うと、わーすごい。頼んできて良かったやん。と、言った調子です。)


  NEXT  MENU
 
TOP OF PAGE
----
HOMEWHAT'S NEWPROFILEGALLERY・SOMETIMES・LINKBBSMAIL
----
Copyright 2003 Leather Studio SATO All Rights Reserved.
Site designed and produced by oha.